はじめての方へ(ルール編)

2023/09/01
このページでは、アンジュ・ユナイトのルールについて、画像を中心としてシンプルに解説します。より細かいルールについては、ルール解説シートのPDFをご確認ください。

ゲームの準備

アンジュ・ユナイトは、異能に目覚めた少女=プログレスのカードを使って相手と戦うカードゲームです。互いに好きなカードを集めた「デッキ」を持ち寄って対戦します。

カードの種類は4種類あり、以下のルールに沿ってデッキを構築します。

ゲームのプレイエリア

ゲームを行う際は、以下のようにカードを配置していきます。
プログレスゾーンには、自分のプログレスカードを3枚並べます。その下のチャージゾーンには、ゲーム中さまざまな場面で使用するチャージが、裏向きの状態で置かれます。
また、プログレスカードは行動済かどうかをカードの向きで表します。アウェイク/フォール/リバースの3種類があります。

ゲームの始めかた

※6枚の手札は1回だけ引き直しができます。手札から任意のカードを選んで捨札に置き、同じ枚数を山札から引きます。

ゲームの流れ

ゲームはこのような順番で自分のターンを行い、相手のターンと交互に進行していきます。
ここでは、メインフェイズで最も重要な「プログレスカードのプレイ」を解説します。

プログレスカードを出してみよう

最初のターンではまだありませんが、ゲームが進むとチャージゾーンにチャージが置かれます。
手札だけでなく、チャージもコストの支払いに使うことができます
また、これも次のターン以降になりますが、プログレスを別のプログレスに入れ替える場合は、払うコストはレベルの差額分のみです。
ゲームが進むにつれて、高レベルのプログレスが出しやすくなります。

プログレスでアタックしよう

メインフェイズでプログレスを出したら、次にアタックフェイズで相手にアタック(攻撃)をします。
このゲームはアタックによって相手プレイヤーにダメージを加え、合計7ダメージを与えることで勝利となります。メインフェイズでプログレスをプレイし、そのプログレスでアタック……という流れを繰り返していきます。
ターンを進行しているプレイヤーがアタックするプログレスを、相手プレイヤーがそのアタックをカード(防御)するプログレスを選びます。
アタックするプログレスとガードするプログレスが決まったら、そのプログレス同士はバトルしている状態になります。

ちなみに、ガードはしなくても構いません。その場合はこのあとのやりとりを省略し、ダメージの処理に進みます。
基本的にはこのように数字を比べ合いますが、アタック側・ガード側ともに、ATKやDEFの数字を上昇させることができます。
まずガード側が先に以下の行動でDEFの数字を増やすことができます。ガードを成功させ、確実にダメージを防ぎたいときに使います。
次にアタック側は、このゲームで最も重要なシステムである「リンク」が使用できます。
リンクは非常に強力な効果を持っていますが、リンクには成功か失敗かの判定が毎回発生します。
このゲームでは、リンクはそんなに頻繁には成功しません。よく失敗します。
ですが、リンクの成功をサポートするためのシステム=リンクブーストが存在します。
このリンクの成功/失敗の判定を終えたあと、最終的なATKとDEFの比べ合いを行います。
リンクの効果でATKが上昇するため、相手のDEFが高くても、リンクの結果によっては上回れることがあります。

アタック成功となったら、相手プレイヤーに以下のようにダメージが与えられます。相手がガードをしなかった場合も、同様にダメージです。
ちなみにリンクが成功するとボーナスとしてSTKが+1されます。
リンクが失敗してもデメリットは特にないので、失敗を気にせずどんどんリンクしましょう!

……このような流れでお互いのターンを繰り返してゲームは進んでいきます。
なお、このゲームにおいてとても重要になるのがチャージの使い方です。チャージには複数の用途があり、どこで使うかがゲームのポイントとなります。基本的には以下の3種類ですので、覚えておきましょう。

わからないことがあったら

公式サイト内のルール解説シートには、プログレスの必殺技「エクシード」など、ここで説明を省略したシステムがいくつか載っています。ここでざっくりとした流れを理解したら、ルール解説シートに目を通してみるとよいでしょう。

アンジュ・ユナイト公式Discordにはルール質問チャンネルがあり、公式スタッフがルールに関する質問にお答えしています。基本的な内容でもまったく問題ありませんので、ぜひお気軽に質問をお寄せください。

最新の記事